市内小中学校の学校図書館の充実を図るため、図書を購入しました。
市立幼稚園用楽器として、大太鼓2台、ミニキーボード10台、キーボード2台、マーチング用木琴6台、シンバル1台、ピアニカ20台、電子ピアノ1台を購入しました。
市内幼稚園用運動器具として、室内用鉄棒1台、サッカーゴール1台、ボール入れ1台、サッカーボール5個、体操ボール6個、ドッジボール7個、ソフト積み木1セットを購入しました。
さまざまな行事で活用するためイベント用テント(テント10張、重石(20キロ)30個、三方幕5枚)を購入しました。
昨年度に引き続き絵本40冊を購入しました。
さまざまな行事で活用するためイベント用テント(テント9張、重石(20キロ)30個、三方幕3枚)を購入しました。
ワイヤレスアンプ1台、ワイヤレスマイク2本を購入しました。
昨年度に引き続き絵本37冊を購入しました。
本市の重点施策である子育て支援の中心的施設であるつどいの広場「花っこルーム」に「ふるさと応援絵本文庫」を設置しました。「つみきのいえ」や「14ひきシリーズ」など子供たちに読んでもらいたい絵本を取り揃えました。
豊後高田市内の観光地を巡り、重要な観光ツールとなっているボンネットバス「昭和ロマン号」の展示施設に、昭和の町によみがえった昭和ロマン号の魅力を説明した看板を作製しました。昭和ロマン号のこれまでの経歴や現在は作られていない貴重な部品の説明などが掲載されています。この看板は可動式なので、ボンネットバスとともに観光振興の一翼を担います。
「玉津プラチナ通り」の愛称で、高齢者が楽しく一日を過ごせるまちづくりを進めている玉津地区にAEDを設置しました。
「住みよいまち豊後高田」を広くPRし、本市への定住促進につなげ、地域活性化を図るため、パンフレット『豊後高田定住ナビ』を作成しました。
独身者や子育て世代などを主なターゲットとし、「充実した子育て支援」や「教育のまちづくり」、「都市と遜色ない情報通信環境」など、生活のステージとしての本市のセールスポイントを紹介しています。